小川智子

記事一覧(11)

ママ朝研究室オープン!

いよいよ、こころ館の「わたし研究室」が始動します!第一弾はママ向け、「ママ朝研究室」。「赤ちゃんがいてもゆっくり自分の気持ちを観察する時間を持ちたい」というママの声から生まれた、新しい対話型研究室です。子どもを持つママが抱えがちな課題を、毎回「対話」の中で解決策を見出していきます。ママ朝研究室は全5回のワークとなっています。1回目のテーマは「母としてのわたし、妻としてのわたし」。こころ館代表の松原は、スクールカウンセリングでこれまで2000名を超えるママと対話を行ってきました。幼稚園や保育園講演会でも幼児期の子育てについてお話ししています。ママ朝研究室でも「2歳までの子育ての極意」やプチ相談にも対応させていただきます!ワーク終了後は、子育て奮闘中のママたちと一緒にリラックスタイム。みんなでランチを囲んでお話しましょう!【対象】子育て中のママ(子ども年齢2歳まで)    現在マタニティのママ、これから授かり予定のプレママなど    ※ご興味のある方はお問合せください。【日時】第1回6/30(金)10:00~12:00(12時からランチ)【場所】ムモクテキホール(ヒューマンフォーラムビル3階)【定員】12名【参加費】 ・全5回(毎回完結型) ・1回3000円(ランチ付き)※一括払い15000円 ・お子様の参加について*専門の保育担当者はおりません。各自責任のもとでご参加ください。▼お申込は必ず下記の専用フォームからお願いします▼https://ws.formzu.net/fgen/S2733772/ママたちのご参加お待ちしています!スタッフおがわ

おダシをもとめて

こころ館のスタッフなら皆が知っている、京都市北区のとあるスーパー。自然派食品、厳選調味料、その他日用品など、こだわりの品が売られています。こころ館の人は、そのスーパーに行く前、行ったあと、すごくテンションが高くなります。私も先日ようやく行くことができました。今年1番くらいのハイテンションになりました!!あれもこれも欲しくなり目移りしますが、絶対に買うべき品が「おダシ」。今回も何を隠そうチラシでお知らせされていた、おダシお買い得期間を逃さずやって来ました。「このダシがこんだけ安くなるのは、ここだけやしな。」  静かに力強くつぶやいて、そっとダシをカゴに入れた副代表。その後すぐ!!横で違う品を見ていた女性がカゴにそのダシを入れました。やっぱり女性にとって、口コミは最強ですね。その後をついていくかのように、その見知らぬ女性は副代表が手に取ったのと同じ「とり肉」をカゴに追加しました。スーパーで今日は何にしようか、もうわからんという時。隣に迷いなく材料をサッとカゴに入れる人がいたりすると、自然と同じ材料を手にとっていることがあります。さらにカゴの中をさりげなく見て、その他も参考にしたり^。^さて代表は、例のお気に入りの「おから」を発見しまとめ買い、いくつかのニンジンを購入。なんでニンジンってこんなに可愛いんやろう~と目がハートでした。野菜はフォルムで選ぶ、のだそうです。まだまだ知らないことだらけ。私も、おダシを買って帰りました~

大根粥はやさしい

とある日のお昼のまかない。大根粥、大根葉としらす炒め、鰯の梅煮、じゃがいもだけのコロッケ。大根粥は、1センチ角くらいの角切りにした大根とご飯をコトコト煮込む(煮込むお料理の味は、調理で使う鍋でも変わるんだと知りました)お粥さんを煮込んでいる間に他を調理。いわしはサッと洗って鍋に並べて、お醤油とお酒、梅干しでひたすら煮る。様子を見ながら汁が少なくなったら火をきって出来上がり。こんなに簡単でこんなにうまく出来るのかと感激。じゃがいもだけコロッケはじゃがいもと玉ねぎだけ。(というか、この回はとりひき肉を入れ忘れたのです)昨晩の残りを小さめに丸めて揚げました。大根葉としらすは、水分を飛ばすくらい結構長いこと炒めます。味付けは醤油とお酒(以上だったかな・・)。これが一品としても、またお粥さんのトッピングにもなり絶品。お粥さんは食べた瞬間からカラダが喜ぶ感があります。全身にしみわたってゆくような、あの味わいを表現する言葉は「やさしい」ですかね。大根のうまみが出ている大根粥は、さらにそれが顕著に表れていると思いました。お百姓さんのところや、スーパーでも収穫したての新鮮なのが手に入ったら、野菜はぜんぶ丸ごと使えるんですよね。しかも、もちろんものすごく美味しい。大根粥はやさしい。